メニューバー

A.I.VOICE2 Editorの各機能を実行できる画面です。
一部の機能については キーボードショートカット により実行することも可能です。

項目一覧

ファイル

新規プロジェクト

空のプロジェクトファイルを作成します。

プロジェクトを開く

プロジェクトファイルを開きます。

プロジェクトを保存

プロジェクトファイルを保存します。既存プロジェクトファイルの場合は上書き保存をします。

名前を付けてプロジェクトを保存

プロジェクトファイルを保存します。既存プロジェクトファイルの場合でも常に保存先を尋ねます。

終了

アプリケーションを終了します。


ツール

アプリケーション設定

アプリケーション設定画面を開きます


ヘルプ

ユーザーマニュアル

オンラインマニュアルを表示します(インターネット接続が必要です)

更新情報・お知らせ

最新のアプリケーションを利用できるか確認できます(インターネット接続が必要です)

ツール

アプリケーション設定

アプリケーション全体に関する設定を行うことができます。
App_Settings
音声再生

再生方式

音声再生の方式を「ストリーミング再生」と「合成の完了を待って再生」から選択できます。※1


※1 推奨設定は「ストリーミング再生」です。再生中に音が途切れる等の症状が発生する場合は「合成の完了を待って再生」に設定することで改善する場合があります。

書き出し

音声フォーマット

保存する音声ファイルのフォーマットを以下から選択できます。
  • WAVE:「16bit 48000Hz」「16bit 44100Hz」「16bit 32000Hz」「16bit 22050Hz」「16bit 16000Hz」「16bit 11025Hz」「16bit 8000Hz」

ファイル出力 - テキストファイルを音声ファイルと一緒に保存する

有効にすると、音声ファイル書き出し時に見出しを記載したテキストファイルを同じフォルダに保存します。
  • Windows:UTF-8, CP932(Shift_JIS) のいずれかの文字コードを選択可

  • MacOS:UTF-8 固定

ファイル出力 - 音素情報ファイルを音声ファイルと一緒に保存する

有効にした場合、音素情報が記載されたファイルが書き出し時に同じフォルダに保存されます。

一括書き出しの動作

一括書き出し時の動作を「テキストブロックごとにファイルに書き出す」「1つのファイルに書き出す」から選択できます。※2※3

ファイル名の指定方法

「ダイアログで指定」と「ファイル命名規則で指定」から選択できます。「ファイル命名規則で指定」を選択した際は、「命名規則を編集」ボタンが表示されます。

音声ファイルの先頭・末尾に無音を挿入して保存

「無音挿入を有効にする」を有効にした場合、音声ファイル保存時に音声の先頭および末尾に任意の長さの無音が追加されるようになります。


※2 「1つのファイルに書き出す」を選択した場合、音素情報ファイルの書き出しは無効となります。
※3 「1つのファイルに書き出す」を選択した場合、命名規則に含まれる「キャラクター名」および「テキストブロック番号」は無効となります。

オーディオデバイス

再生デバイス

「既定のデバイスを使用する」が有効な場合、エディタ上における音声再生にはシステムに設定されたデフォルトの再生デバイスを使用します。
無効な場合、再生デバイスを手動で指定します。

ファイル命名規則

「アプリケーション設定」にて、「ファイル名の指定方法」に「ファイル命名規則で指定」を選択した際に使用する命名規則を編集することができます。
プリセットから選択
Edit_Naming_Rule1
あらかじめ用意された命名規則のプリセット中から選択して命名規則を設定することができます。
カスタム設定
Edit_Naming_Rule2
変数と文字列を組み合わせ、より詳細な命名規則を設定することができます。
「テキスト」と「ブロック番号」については切り捨てを行う桁数を任意に設定することが可能です。
Tips
  • Windowsの場合は \ 、MacOSの場合は / を命名規則に含めることで格納するフォルダを含めた命名規則が設定可能です。フォルダが存在しない場合は自動的に作成されます。

  • 一部の記号 \ / : * ? " < > | はファイル名に含めることができません。